Hello everyone! After months (maybe years?) of planning, I've finally launched my personal website – and I couldn't be more excited to share this corner of the internet with you!
皆さん、こんにちは!何ヶ月も(もしかしたら何年も?)計画していた個人ウェブサイトをついに開設しました。このインターネットの片隅を皆さんと共有できることを、これ以上ないほど嬉しく思っています!

The truth is, I've been dreaming about having my own website for a long time. You see, I practically live in Emacs (sorry to all the vi fans out there – we can still be friends!), and constantly switching to my phone just to check Twitter was becoming... exhausting. There's something beautiful about browsing the web directly from eww in Emacs, where everything is text, clean, and distraction-free. No auto-playing videos, no popup newsletters, no cookie banners – just pure content.
実は、自分のウェブサイトを持つことを長い間夢見ていました。私はほぼEmacsの中で生活しているんです(viファンの皆さん、ごめんなさい。でも友達でいられますよ!)。Twitterをチェックするためだけにいちいちスマホに切り替えるのが…疲れてきたんです。Emacsのewwから直接ウェブを閲覧することには特別な美しさがあります。すべてがテキストで、クリーンで、気が散る要素がありません。自動再生動画もなく、ポップアップニュースレターもなく、クッキーバナーもない。ただ純粋なコンテンツだけ。

Why Pure HTML/CSS? / なぜ純粋なHTML/CSSなのか?

I made a conscious decision: zero WordPress bloat, zero JavaScript, just handcrafted HTML and CSS like it's 2004. Every page on this site is static, manually written, and loads instantly even on the slowest connections. It works perfectly in eww, lynx, or any text-based browser. This is the web as it was meant to be – accessible to everyone, everywhere.
意識的な決断をしました:WordPressの肥大化ゼロ、JavaScriptゼロ、まるで2004年のように手作りのHTMLとCSSだけ。このサイトのすべてのページは静的で、手動で書かれており、最も遅い接続でも瞬時に読み込まれます。eww、lynx、またはあらゆるテキストベースのブラウザで完璧に動作します。これこそがウェブのあるべき姿 – 誰もが、どこからでもアクセスできる。

What You'll Find Here (So Far!) / 現在のコンテンツ

I'm launching with three main sections, though more are coming very soon:
3つの主要セクションで開始しますが、もうすぐさらに追加される予定です:

The DD Sheryl Shrine – This is probably my favorite page. My Dollfie Dream Sheryl deserves a proper shrine, and I've created a special space just for her. She's more than just a doll; she represents a promise that extends to 2059.
DDシェリル神社 – おそらく私のお気に入りのページです。私のドルフィードリーム・シェリルには適切な神社が必要で、彼女だけの特別な空間を作りました。彼女はただの人形ではありません。2059年まで続く約束を表しています。

This Blog – Where I'll share thoughts on music (especially anisong, J-rock, and J-metal), concert experiences, Macross discussions, and occasional tech musings about Emacs and the indie web. Expect both English and Japanese content, sometimes mixed in the same post!
このブログ – 音楽(特にアニソン、J-ロック、J-メタル)、コンサート体験、マクロスの議論、そして時々Emacsとインディーウェブについての技術的な考察を共有する場所。英語と日本語の両方のコンテンツを期待してください、時には同じ投稿で混在することも!

Contact & Social Links – While I'm reducing my mainstream social media presence, you can still find me on the fediverse and through my Gemini capsules. Email remains the best way to reach me – just remember to include "DECULTURE" in your subject line so I know you're a real human!
コンタクト&ソーシャルリンク – 主流のソーシャルメディアでの存在を減らしていますが、fediverseやGeminiカプセルを通じて私を見つけることができます。メールが最も良い連絡方法です。件名に「DECULTURE」を含めることを忘れないでください。そうすれば本物の人間だとわかります!

Coming Soon: Music Shrine & Links Page / 近日公開:音楽神社とリンクページ

In the next few days, I'll be adding two more major sections. The Music Shrine will be dedicated to my favorite artists – LiSA, BAND-MAID, HAGANE, Raise A Suilen, Nanjo Yoshino, Ado, and of course, everything Macross-related. The Links page will celebrate other personal sites, web rings, and the beautiful community of people keeping the old web alive.
数日以内に、さらに2つの主要セクションを追加します。音楽神社は私のお気に入りのアーティスト – LiSA、BAND-MAID、HAGANE、Raise A Suilen、南條愛乃、Ado、そしてもちろんマクロス関連のすべてに捧げられます。リンクページは、他の個人サイト、ウェブリング、そして古いウェブを生かし続ける美しいコミュニティを祝います。

About Those Flower Stands / フラワースタンドについて

One of my goals for this blog is to document something special from this year. I had the honor of organizing two flower stands, working primarily with Chinese fans across the world:
このブログの目標の一つは、今年の特別な出来事を記録することです。中国のファンと主に協力して、2つのフラワースタンドを企画する栄誉に恵まれました:

🌸 2025 Flower Stand Projects / 2025年フラワースタンドプロジェクト 🌸

Project 1 / プロジェクト1:
May'n-san's 20th Anniversary Live at Pacifico Yokohama
パシフィコ横浜でのMay'nさん20周年記念ライブ

Project 2 / プロジェクト2:
Macross Frontier Galaxy Live Final at K Arena Yokohama
Kアリーナ横浜でのマクロスフロンティア ギャラクシーライブファイナル

Let's Build the Web Together / 一緒にウェブを作ろう

If you're reading this and you have your own personal site – especially if it embraces the retro web aesthetic – I'd love to exchange links! I'm particularly interested in connecting with:
これを読んでいて、自分の個人サイトを持っている方 – 特にレトロウェブの美学を受け入れている方 – リンク交換をしたいです!特に以下の方々とつながりたいです:

  • ♪ Fellow Macross fans / マクロスファン仲間
  • ♪ Anisong enthusiasts / アニソン愛好家
  • ♪ People running JavaScript-free sites / JavaScriptフリーサイトを運営している人
  • ♪ Emacs users (especially those browsing with eww!) / Emacsユーザー(特にewwでブラウジングしている人!)
  • ♪ Anyone keeping the spirit of the 2000s web alive / 2000年代のウェブの精神を生かし続けている人
  • ♪ Gemini capsule operators / Geminiカプセルオペレーター
  • ♪ Fediverse friends / Fediverseの友人

The web doesn't have to be corporate and commercialized. We can build our own spaces, control our own content, and create genuine connections without algorithms deciding who sees what.
ウェブは企業的で商業化される必要はありません。私たちは自分たちの空間を構築し、自分たちのコンテンツをコントロールし、誰が何を見るかをアルゴリズムが決定することなく、本物のつながりを作ることができます。

A Promise to You, Dear Reader / 読者の皆様への約束

This site will always remain:
このサイトは永遠に以下を守ります:

JavaScript-free – Forever and always
JavaScriptフリー – 永遠にずっと

Accessible – Working in any browser, including text-based ones
アクセシブル – テキストブラウザを含む、あらゆるブラウザで動作

Ad-free – No tracking, no analytics, no monetization
広告なし – トラッキングなし、分析なし、収益化なし

Handcrafted – Every page written with care
手作り – すべてのページを心を込めて作成

Bilingual – Bridging my English and Japanese-speaking friends
バイリンガル – 英語と日本語を話す友人たちの架け橋

Welcome to my little corner of the web. Make yourself at home, browse at your own pace, and remember – the web is still ours if we choose to make it so.
私のウェブの小さな片隅へようこそ。くつろいで、自分のペースで閲覧してください。そして覚えておいてください – 私たちが選択すれば、ウェブはまだ私たちのものです。

Until next time,
それではまた、
Ara / アラ

P.S. – If you're viewing this in eww or another text browser, you're experiencing this site exactly as intended. きらっ☆
追伸 – もしewwや他のテキストブラウザでご覧になっているなら、まさに意図した通りの体験をしていただいています。きらっ☆

Want to respond? Send me an email! Link exchanges always welcome!
返信したいですか?メールを送ってください!リンク交換はいつでも歓迎です!