This post documents my journey getting Claude Code working on a POWER9 ppc64le system. The standard npm installation approach fails due to bundled x86_64 binaries, but I've found a workaround using Emacs with the claude-code.el package and eat terminal backend that provides usable functionality for basic AI-assisted development.
この投稿では、POWER9 ppc64leシステムでClaude Codeを動作させるための試行錯誤を記録しています。標準的なnpmインストール方法はバンドルされたx86_64バイナリのため失敗しますが、Emacsとclaude-code.elパッケージ、eatターミナルバックエンドを使用することで、基本的なAI支援開発に使える回避策を見つけました。
Why This Matters for POWER9 Users / POWER9ユーザーにとっての重要性
Claude Code is Anthropic's agentic coding tool that enables delegating development tasks to Claude directly from the terminal. For those of us running POWER9 workstations, access to modern AI development tools shouldn't require switching architectures. While most AI tooling assumes x86_64, there are workarounds worth exploring for non-mainstream platforms.
Claude Codeは、ターミナルから直接Claudeに開発タスクを委譲できるAnthropicのエージェント型コーディングツールです。POWER9ワークステーションを実行している私たちにとって、現代的なAI開発ツールへのアクセスにアーキテクチャの切り替えは必要ありません。ほとんどのAIツールはx86_64を想定していますが、非主流プラットフォームには探る価値のある回避策があります。
The Problem: Binary Blobs in npm Package / 問題:npmパッケージ内のバイナリブロブ
Installing Claude Code via npm appears straightforward, but it bundles a React.js-based output renderer as a precompiled binary. This binary is x86_64 only, causing immediate crashes on ppc64le systems when Claude Code attempts to render its terminal output. The crash occurs before any actual AI interaction can happen.
npmを介したClaude Codeのインストールは簡単に見えますが、React.jsベースの出力レンダラーがプリコンパイルされたバイナリとしてバンドルされています。このバイナリはx86_64専用であり、Claude Codeがターミナル出力をレンダリングしようとするとppc64leシステムで即座にクラッシュします。クラッシュは実際のAIインタラクションが発生する前に起こります。
Typical npm Installation Failure:
- • npm install succeeds
- • claude-code command starts
- • Immediate crash when attempting to render output
- • Error: "Exec format error" or similar
The Solution: Emacs + claude-code.el + eat / 解決策:Emacs + claude-code.el + eat
The workaround bypasses the binary renderer by using Emacs as the terminal environment. The claude-code.el package provides a native Emacs interface to Claude Code, and when combined with the eat (Emulate A Terminal) backend, it provides a functional environment that works on ppc64le.
この回避策は、Emacsをターミナル環境として使用することでバイナリレンダラーをバイパスします。claude-code.elパッケージは、Claude CodeへのネイティブなEmacsインターフェースを提供し、eat(Emulate A Terminal)バックエンドと組み合わせると、ppc64leで動作する機能的な環境を提供します。
1. Prerequisites / 前提条件
- • Emacs 28.1 or later
2. Installing eat Terminal Backend / eatターミナルバックエンドのインストール
3. Installing claude-code.el / claude-code.elのインストール
4. Basic Usage / 基本的な使用方法
Launch Claude Code from Emacs:
EmacsからClaude Codeを起動:
M-x claude-code-run ; Or bind to a key (global-set-key (kbd "C-c a c") 'claude-code-start)
What Works / 動作すること
With this configuration, the following functionality is available:
この構成では、以下の機能が利用可能です:
- • Basic code consultation and explanations
- • File reading and analysis
- • Code generation and suggestions
- • Terminal command execution (with caveats)
- • Multi-turn conversations about code
Known Limitations / 既知の制限
1. /init Command Crashes / /initコマンドがクラッシュ
The /init command, which sets up project scaffolding, still causes crashes. This appears to be a deeper integration issue with the binary components that can't be worked around with the Emacs approach alone.
プロジェクトの足場を設定する`/init`コマンドは、まだクラッシュを引き起こします。これは、Emacsアプローチだけでは回避できないバイナリコンポーネントとのより深い統合の問題のようです。
Avoid these commands on ppc64le:
- •
/init— Project initialization (crashes) - • Some complex tool invocations may also fail
2. Occasional Instability / 時折の不安定性
The system still crashes occasionally, though far less frequently than the standard npm installation. Most sessions complete successfully for basic consulting tasks. Crashes seem to occur during more complex operations or rapid command sequences.
システムは時々クラッシュしますが、標準的なnpmインストールよりははるかに頻度が低いです。基本的な相談タスクについては、ほとんどのセッションが正常に完了します。クラッシュは、より複雑な操作や急速なコマンドシーケンス中に発生するようです。
Performance and Practical Use / パフォーマンスと実用性
For basic AI-assisted development on POWER9, this setup is usable. Response times are reasonable, and the Emacs integration feels natural for those already using Emacs as their primary editor. The eat terminal backend provides sufficient terminal emulation for most Claude Code operations.
POWER9での基本的なAI支援開発には、このセットアップは使用可能です。応答時間は妥当で、すでにEmacsを主要なエディタとして使用している人にとって、Emacs統合は自然に感じられます。eatターミナルバックエンドは、ほとんどのClaude Code操作に十分なターミナルエミュレーションを提供します。
Recommended Use Cases:
- • Code review and explanation
- • Debugging assistance
- • Architecture discussions
- • Documentation generation
- • Quick code snippets and examples
Alternative Approaches Tested / テストした代替アプローチ
Before settling on the Emacs solution, I tested several other approaches:
Emacsソリューションに落ち着く前に、他のいくつかのアプローチをテストしました:
- • Standard terminal emulators (xterm, alacritty, etc.) — Immediate crash
- • tmux/screen — Still crashes due to binary renderer
- • vterm in Emacs — Better than standard terminals, but less stable than eat
Future Outlook / 今後の見通し
Ideally, Anthropic would provide architecture-agnostic builds or make the renderer optional. For now, this Emacs-based approach offers the best experience for POWER9 users. If you're running non-x86 workstations and want access to modern AI development tools, it's worth exploring editor integrations rather than standalone terminal tools.
理想的には、Anthropicがアーキテクチャに依存しないビルドを提供するか、レンダラーをオプションにする必要があります。現時点では、このEmacsベースのアプローチがPOWER9ユーザーにとって最良の体験を提供します。非x86ワークステーションを実行していて、現代的なAI開発ツールへのアクセスを希望する場合は、スタンドアロンのターミナルツールではなく、エディタ統合を探求する価値があります。
Key takeaway: While Claude Code isn't officially supported on ppc64le, the Emacs + claude-code.el + eat combination provides a workable solution for basic AI-assisted development tasks on POWER9 systems. Worth checking out if you use a non-x86 workstation!
要点:Claude Codeはppc64leで公式にサポートされていませんが、Emacs + claude-code.el + eatの組み合わせは、POWER9システムでの基本的なAI支援開発タスクのための実用的なソリューションを提供します。非x86ワークステーションを使用している場合は試してみる価値があります!
Ara / アラ
Questions about POWER9 development tools? Feel free to reach out.
POWER9開発ツールについて質問がありますか?お気軽にお問い合わせください。